反語表現が現代美術をつまらなくしたのか?【造形なきとんちアート】
-
現代美術はインチキの詐欺ってホント?
反語は結局ここに話が落ちてきます。美術の太古と現代をくらべると、太古の方が太くてたくましい「ザ・造形」ぶりが著しいものです。傾向というより不朽の法則です。対して現代アートは概して線が細くて味が薄めで、反語や裏話に広げた副作用で存在感が後退しています。
テレビ番組にたとえると、20分の情報で90分持たせたような、上げ底の印象が現代美術に多いのです。何かを百個以上ずらり並べた羅列型の大規模作品とか、ひねった説明が先導する訳あり作品とか。造形をやめてしまった、とんちアートが現代に多いのは確かです。
テレビ番組で起きているのと似た幻滅が、現代アートでも広がっています。「手抜きで内容がないのに前振りの主張だけは大げさ」と。「何でもありなのだ」のリベラルな空気に便乗して、逃げながら吠えているような屈折した作品に、国民は首を縦に振れずにいるわけです。
ところが・・・現代アートのその欠点を、論者たちはうまく批判できずにいます。たとえば日本ではルノワールなどきれいな具象画が愛され、現代美術はその逆だから嫌われやすい。古典が好きで現代が嫌いなこのパターンが混線するのです。存在感の後退で現代批判しても、また印象派ファンによる現代叩きかよと受け取られる。
現代美術の送り手は、「美術ファンは保守的だ」式の弁解をやりがちです。反語に頼った薄い作風は棚に上げて。何だか近年よくみる「移民難民が増えると問題はないのか?」に対する「人種差別はやめましょう」式の反応みたいな。論点はそこじゃないって。
本書では芸術の原点を太古の造形物に置いています。一般に芸術論は、ルネッサンスや20世紀モダンを大きい区切りとしますが、人類の表現の原型はもっと昔から骨太に存在します。今の流行と限界に話を小さくしないで、人類史の中に位置づけるようにしています。
テレビ番組にたとえると、20分の情報で90分持たせたような、上げ底の印象が現代美術に多いのです。何かを百個以上ずらり並べた羅列型の大規模作品とか、ひねった説明が先導する訳あり作品とか。造形をやめてしまった、とんちアートが現代に多いのは確かです。
テレビ番組で起きているのと似た幻滅が、現代アートでも広がっています。「手抜きで内容がないのに前振りの主張だけは大げさ」と。「何でもありなのだ」のリベラルな空気に便乗して、逃げながら吠えているような屈折した作品に、国民は首を縦に振れずにいるわけです。
ところが・・・現代アートのその欠点を、論者たちはうまく批判できずにいます。たとえば日本ではルノワールなどきれいな具象画が愛され、現代美術はその逆だから嫌われやすい。古典が好きで現代が嫌いなこのパターンが混線するのです。存在感の後退で現代批判しても、また印象派ファンによる現代叩きかよと受け取られる。
現代美術の送り手は、「美術ファンは保守的だ」式の弁解をやりがちです。反語に頼った薄い作風は棚に上げて。何だか近年よくみる「移民難民が増えると問題はないのか?」に対する「人種差別はやめましょう」式の反応みたいな。論点はそこじゃないって。
本書では芸術の原点を太古の造形物に置いています。一般に芸術論は、ルネッサンスや20世紀モダンを大きい区切りとしますが、人類の表現の原型はもっと昔から骨太に存在します。今の流行と限界に話を小さくしないで、人類史の中に位置づけるようにしています。
- 関連記事
-
- AT車のペダル踏み間違い事故【ギアシフトレバーの謎ポジション】 (2019/05/28)
- 大学アメリカンフットボール傷害事件【言葉の多義性が引っかけ】 (2018/05/27)
- 井上陽水『傘がない』の歌詞はそんな意味?【君の家に行かなくちゃ】 (2019/10/13)
- 京都の伝統的な反語表現も現代は活字のまんま【ぶぶ漬けどうどす?】 (2016/12/16)
- 映画ロボコップが現代経済論に出てくる理由【郵政民営化と似た展開】 (2020/07/15)
- ネット掲示板によくみる反語表現のすれ違い【皮肉や当てつけの方法】 (2016/12/06)
- ウルトラシリーズに反語表現が出てくる【ウルトラマンが敵になる巻】 (2016/12/19)
- AT車暴走をメーカーが防げない理由【設計ミスが飲み込めない謎解き】 (2016/12/25)
スポンサーサイト