タイタニック号見学ツアーの深海探査船が水圧で分解【国営と民営の差】
-
現代美術はインチキの詐欺ってホント?
タイタニック号はカナダの東ニューファンドランド島近く3650メートルの深海に沈んでおり、それを見学する潜水艇タイタンが1070メートルの水圧でつぶれ5名全員が亡くなった事故。日本経済の『失われた34年』に無理に話をつなげると、国営と民営の差が浮かび上がります。
特に採算を度外視してまで安全を追究する場合、たとえば海軍の潜水艦などは、国営でないと成り立ちません。民営で建造すると採算を気づかい、コストパフォーマンスを求めて安全マージンを切り詰め、実戦投入したとたん一瞬で全滅して泣くわけです。後の祭。
「民営化で国の負担が軽くなる」は嘘八百です。国営なら通貨発行してお金がタダで用意でき、総量が増えて経済成長します。民営だと通貨は増えずに移動するだけなので成長は小さい。利益追求の値上げで国民は貧困化し国力衰退。今の日本は国費を減らす緊縮財政で爆縮中です。
タイタニック号の深海探査船もコストで無理したのかも。何度目か潜る途中であっさり水圧で爆縮崩壊し全滅だなんて。勝ち組の超セレブにもコストダウンの害悪が容赦なく襲った。新自由主義が信仰する民営至上主義が、セキュリティーを手薄にさせた象徴に思えます。
国鉄民営化でローカル線をつぶし、全国で高齢者が無謀に車を運転している現象もそう。郵政民営化も、サービス削減と値上げなど経営崩壊中で、貧困層から富裕層まで不幸になりました。民間活力に期待するかけ声は新自由主義のワナで、株上場させ外資が支配する策略にすぎない。
ところで著者は「公立美術館は芸術を拾う」を唱えたことがあります。公立なら通貨を必要なだけ出して支援でき、展示物の内容は広告を排するだけで、美の思想に無とんちゃくです。芸術に対する愛憎がないだけに、異端の創造を検閲もせず、すんなり通してしまう利点です。
特に採算を度外視してまで安全を追究する場合、たとえば海軍の潜水艦などは、国営でないと成り立ちません。民営で建造すると採算を気づかい、コストパフォーマンスを求めて安全マージンを切り詰め、実戦投入したとたん一瞬で全滅して泣くわけです。後の祭。
「民営化で国の負担が軽くなる」は嘘八百です。国営なら通貨発行してお金がタダで用意でき、総量が増えて経済成長します。民営だと通貨は増えずに移動するだけなので成長は小さい。利益追求の値上げで国民は貧困化し国力衰退。今の日本は国費を減らす緊縮財政で爆縮中です。
タイタニック号の深海探査船もコストで無理したのかも。何度目か潜る途中であっさり水圧で爆縮崩壊し全滅だなんて。勝ち組の超セレブにもコストダウンの害悪が容赦なく襲った。新自由主義が信仰する民営至上主義が、セキュリティーを手薄にさせた象徴に思えます。
国鉄民営化でローカル線をつぶし、全国で高齢者が無謀に車を運転している現象もそう。郵政民営化も、サービス削減と値上げなど経営崩壊中で、貧困層から富裕層まで不幸になりました。民間活力に期待するかけ声は新自由主義のワナで、株上場させ外資が支配する策略にすぎない。
ところで著者は「公立美術館は芸術を拾う」を唱えたことがあります。公立なら通貨を必要なだけ出して支援でき、展示物の内容は広告を排するだけで、美の思想に無とんちゃくです。芸術に対する愛憎がないだけに、異端の創造を検閲もせず、すんなり通してしまう利点です。
- 関連記事
-
- 東京医科大学イカサマ受験騒動でのNG発言【差別の原因は貧困】 (2018/09/06)
- 世界は全体主義へと急速に進んでいる【国民投票も目印のひとつ】 (2022/10/15)
- 家庭と国は同様にお金が底をつく話【最初の刷り込みの怖さを考える】 (2022/05/06)
- がまんすることも思考停止の一種になるか【疑問を放置する停滞】 (2022/03/31)
- 商品レビューと口コミを信じるか【サクラ役のフェイク詐欺仕事】 (2019/10/31)
- 大阪都構想とナチスのゲッベルスの宣伝法【美術との関係は】 (2020/11/06)
- この言葉を使うと理解しない人が増える【脳内イメージしにくい言語】 (2022/08/10)
- 美術のレッテル貼り批判は即ブーメラン【自分が正義で他人は悪の定義】 (2020/03/11)
スポンサーサイト