しもやけが重度の凍傷になっても冷やし続ける?【デフレ不況の日本】
-
現代美術はインチキの詐欺ってホント?
日本の景気に関し『凍傷の寓話』をあちこちに書きました。出版本にもあります。「軽いしもやけが少しずつ重い凍傷へと進行した。この時、人はどういう解決法を試みるか」というエピソードです。軽いしもやけだったのが、なぜ悪化していつまでも治らないのか。
患部を水で冷やし続けているから、治らないのです。停滞をみた日本人はどう解決しようとしたか。水ではなく氷で冷やし始めました。当然ながら、中度の凍傷へと悪化したのです。それから症状がさらに悪化したのをみて「氷では手ぬるい、ドライアイスを用意しろ」ときた。
いずれ液体窒素へ行き着く。つまり平成の日本人の思考は「押してもだめなら、もっと押せ」でした。「押してもだめなら、引いてみろ」ではなくて。この国民性を、高速道路を走る車にたとえるとこうです。
高速道路を走っても走っても目的地に着かない。それどころか、しだいに遠ざかる。日本人は「もっとスピードを上げろ」と考えるわけです。「向きが逆かも知れない、インターチェンジから一度出て、反対向きに走ってみようぜ」と考えないのが驚き。めちゃガンコ。
これが芸術のシチュエーションと似ています。いくらがんばって制作しても芸術性が入らない場合、努力不足でなく方向が逆かもという判断も可能でしょう。たとえば「もっときれいに、もっと美しく」だったら、創造性から遠ざかって当然です。
冷静に歴史名作を見直すと、みんなが「美の結晶」と信じてきた作品群は、実は壊され汚れた反逆的な作品です。美しさの追求が歴史名作だとするのはむしろ錯覚です。そしてこの間違いは、ファインアートを美術と和訳した日本の大きいハンデです。
患部を水で冷やし続けているから、治らないのです。停滞をみた日本人はどう解決しようとしたか。水ではなく氷で冷やし始めました。当然ながら、中度の凍傷へと悪化したのです。それから症状がさらに悪化したのをみて「氷では手ぬるい、ドライアイスを用意しろ」ときた。
いずれ液体窒素へ行き着く。つまり平成の日本人の思考は「押してもだめなら、もっと押せ」でした。「押してもだめなら、引いてみろ」ではなくて。この国民性を、高速道路を走る車にたとえるとこうです。
高速道路を走っても走っても目的地に着かない。それどころか、しだいに遠ざかる。日本人は「もっとスピードを上げろ」と考えるわけです。「向きが逆かも知れない、インターチェンジから一度出て、反対向きに走ってみようぜ」と考えないのが驚き。めちゃガンコ。
これが芸術のシチュエーションと似ています。いくらがんばって制作しても芸術性が入らない場合、努力不足でなく方向が逆かもという判断も可能でしょう。たとえば「もっときれいに、もっと美しく」だったら、創造性から遠ざかって当然です。
冷静に歴史名作を見直すと、みんなが「美の結晶」と信じてきた作品群は、実は壊され汚れた反逆的な作品です。美しさの追求が歴史名作だとするのはむしろ錯覚です。そしてこの間違いは、ファインアートを美術と和訳した日本の大きいハンデです。
- 関連記事
-
- しもやけが重度の凍傷になっても冷やし続ける?【デフレ不況の日本】 (2023/03/14)
- 消費税の狂気性とゴッホの自傷行為【気落ちした人たちの自暴自棄】 (2019/04/28)
- 日本人の公平意識がみえるコロナ給付金【30万円が10万円に削減】 (2020/04/22)
- 問題の解決で大事なのは解決法でない【若者の貧困化と少子化】 (2019/08/26)
- 60年償還ルールのは日露戦争の名残だった【貧困と劣化の時代】 (2023/02/12)
- 山小屋の遭難者に政府が含まれる場合の生存率【異次元金融緩和】 (2019/07/03)
- 失われた30年はロシアと日本が同時【ウクライナ侵攻と郵政民営化】 (2022/03/13)
- 新自由主義経済はアートに反映したか【自由の意味を我田引水】 (2021/06/22)
スポンサーサイト