高齢者は各地の市街地をつくった【我々は社会基盤を残せるのか】
-
現代美術はインチキの詐欺ってホント?
最近、高齢者が多く集まる場所に顔を出したのですが、真っ先に思ったのはこれでした。「市の中心街をつくったのがこの人たちだ」と。人類も生物である以上は、今日よりも明日が繁栄するよう子孫に宝物を残します。ひとつが都市。
宝物はお金だろと考える人は、別に馬鹿とか無知ということでもないのですが、よくある間違いです。というか嘘を教えられています。子孫に残す財産とは、社会基盤、インフラストラクチャーです。
たとえば私たちが水道の水を飲むと、腹を壊したり熱が出て倒れ、赤痢や腸チフスで死亡するようだとまずい。現実には水道の蛇口からジャーと出した水が、そのまま「おいしい水」に相当する地域が日本中に多いのです。安心安全を確立済み。
これはご先祖が各地に大池やダムを建造したり、徳川時代のように川のコースさえ変えて、さらに土中にパイプを埋め、点在させた公共ポンプ室で送水しているからです。私たちよりも先に生まれた誰かが、手間暇かけて完備させたのです。その時に使ったのがお金でした。
誰のお金を?。政府が発行したお金です。無から有へと刷り足したお金です。つまり、水道を整備すればするほど、工事費用分だけ国内のお金は増え、国民は富裕化したのです。工事するたびにお金が増え続けて、問題はないのか。あります。
増えたお金で買う商品や遊ぶサービスがないと、お金はだぶついて用なしになり、増やすたびに価値が急落します。そこでお金の使い道を用意します。それがマイホームや車や電器、家具に望遠鏡や楽器や釣り具や本や雑誌。博物館や動物園も。全方位が内製化できれば経済大国です。
宝物はお金だろと考える人は、別に馬鹿とか無知ということでもないのですが、よくある間違いです。というか嘘を教えられています。子孫に残す財産とは、社会基盤、インフラストラクチャーです。
たとえば私たちが水道の水を飲むと、腹を壊したり熱が出て倒れ、赤痢や腸チフスで死亡するようだとまずい。現実には水道の蛇口からジャーと出した水が、そのまま「おいしい水」に相当する地域が日本中に多いのです。安心安全を確立済み。
これはご先祖が各地に大池やダムを建造したり、徳川時代のように川のコースさえ変えて、さらに土中にパイプを埋め、点在させた公共ポンプ室で送水しているからです。私たちよりも先に生まれた誰かが、手間暇かけて完備させたのです。その時に使ったのがお金でした。
誰のお金を?。政府が発行したお金です。無から有へと刷り足したお金です。つまり、水道を整備すればするほど、工事費用分だけ国内のお金は増え、国民は富裕化したのです。工事するたびにお金が増え続けて、問題はないのか。あります。
増えたお金で買う商品や遊ぶサービスがないと、お金はだぶついて用なしになり、増やすたびに価値が急落します。そこでお金の使い道を用意します。それがマイホームや車や電器、家具に望遠鏡や楽器や釣り具や本や雑誌。博物館や動物園も。全方位が内製化できれば経済大国です。
- 関連記事
-
- ツイッタートレンド#税は財源ではない【#政府の赤字はみんなの黒字】 (2023/01/07)
- 10万円の給付金を誤解しないように【後で返す借金だとの警告は嘘】 (2020/05/04)
- アフガニスタンから手を引くアメリカ【他国をコントロールする難易度】 (2021/08/27)
- コストプッシュ型インフレと美術家【物価は上がり賃金は下がる】 (2023/01/25)
- 管理通貨制度50年記念+信用貨幣の時代と版画【日本の貧困化の謎】 (2023/10/22)
- 国債60年償還の廃止を与党が提案【二次大戦の敗戦の罰ゲーム】 (2022/11/08)
- 平成令和の若者のニヒリズムとアナーキズム【失われた30年の人生】 (2022/07/23)
- 税金は美術並みに人を試す面【信じられないものに向き合える?】 (2021/04/05)
スポンサーサイト