国債60年償還の廃止を与党が提案【二次大戦の敗戦の罰ゲーム】
-
現代美術はインチキの詐欺ってホント?
与党で国債の60年償還ルールをなくす提案が出ました。60年償還とは、実は日本の美術が育たない理由でもあるし、同じ理由で防衛力を手薄にして、他国の侵入や侵略や領土奪取をやりやすくしています。60年償還ルールとは何か。芸術よりも簡単なのか。
1997年以降の日本が世界で唯一デフレ不況で衰退途上なのは、国債発行を減らす緊縮財政と、発行済み通貨を減らす消費税が原因です。風呂でいえば、蛇口を細くし、底の栓を全開した状態で、お湯は減って温まれない異常事態です。
日本人が国債発行を危険視、罪悪視する発端は、二次大戦後に占領した進駐軍が日本を弱体化させる目的で制定した『財政法4条』です。普通国債発行を何と禁じています。平成令和に大勢が若くして亡くなったのは『財政法4条』による貧困化作戦の「成果」なのです。
この日本撲滅作戦は朝鮮戦争で無効になり、後年に特例法で命をつなぎつなぎ来ました。国債発行禁止で経済成長を食い止め、出せた建設国債の償還を他国のように無限にせず、60年を強いています。これは母が子に飲ませた母乳を、子が6日以内に母に返す義務です。死んじゃう。
そのため国会で特例措置法を採択して日本崩壊を防ぐことになり、国民の生命が政争の具になります。世界で日本だけが経済成長しないのは、社長が馬鹿で社員がサボリだからではなく、お金を増やせないルールを背負う敗戦国の罰ゲームなのです。そんな日本を他国は理解しない。
言い換えれば、日本が経済成長するには、霞が関ビル内で機械のボタンを押すだけです。働き方改革とか、身を斬るとかは全部ウソ。そのウソは1947年から75年延々と続くから、国民は世界一勤勉に働いても裕福になれず、美術も買わず見るだけだったわけです。
1997年以降の日本が世界で唯一デフレ不況で衰退途上なのは、国債発行を減らす緊縮財政と、発行済み通貨を減らす消費税が原因です。風呂でいえば、蛇口を細くし、底の栓を全開した状態で、お湯は減って温まれない異常事態です。
日本人が国債発行を危険視、罪悪視する発端は、二次大戦後に占領した進駐軍が日本を弱体化させる目的で制定した『財政法4条』です。普通国債発行を何と禁じています。平成令和に大勢が若くして亡くなったのは『財政法4条』による貧困化作戦の「成果」なのです。
この日本撲滅作戦は朝鮮戦争で無効になり、後年に特例法で命をつなぎつなぎ来ました。国債発行禁止で経済成長を食い止め、出せた建設国債の償還を他国のように無限にせず、60年を強いています。これは母が子に飲ませた母乳を、子が6日以内に母に返す義務です。死んじゃう。
そのため国会で特例措置法を採択して日本崩壊を防ぐことになり、国民の生命が政争の具になります。世界で日本だけが経済成長しないのは、社長が馬鹿で社員がサボリだからではなく、お金を増やせないルールを背負う敗戦国の罰ゲームなのです。そんな日本を他国は理解しない。
言い換えれば、日本が経済成長するには、霞が関ビル内で機械のボタンを押すだけです。働き方改革とか、身を斬るとかは全部ウソ。そのウソは1947年から75年延々と続くから、国民は世界一勤勉に働いても裕福になれず、美術も買わず見るだけだったわけです。
- 関連記事
-
- 戦費の調達法おもしろ時代劇【日本だけがなぜデフレ不況で貧困なの】 (2022/08/22)
- 豪華な北京五輪で東京オリンピックの貧弱が批判【お金を惜しむ日本】 (2022/02/11)
- 経済と芸術のミクロとマクロ【個性はミクロ、表現の裂け目はマクロ】 (2019/12/06)
- アフガニスタンから手を引くアメリカ【他国をコントロールする難易度】 (2021/08/27)
- 消費税の増税をやめろという主張の忘れ物【率を上げて額が減る逆転】 (2019/05/04)
- 映画ロボコップが現代経済論に出てくる理由【郵政民営化と似た展開】 (2020/07/15)
- タリバン報道官へのインタビュー記事【日本には工場が多い】 (2021/09/02)
- 世界でお金が難解になった1971年【ドルショックはマネーの情報化】 (2019/03/29)
スポンサーサイト