失われた30年はロシアと日本が同時【ウクライナ侵攻と郵政民営化】
-
現代美術はインチキの詐欺ってホント?
ラジオニュースの第一声は毎日毎日「し」で始まり、今は「ろ」です。新型からロシアへ。世はアートの話題どころでなく、ここのアクセスも減りました。ニューズウィーク誌によると、やっぱりというか2000年にプーチンはロシアがNATOに入れるか打診したとされます。
米クリントン大統領は門前払いし、周辺国をNATOに引き入れる将来を語ったらしく。1989年のベルリンの壁崩壊にくらべ、2年後のソ連解体は報道がやや地味な気がしました。ハンガリーなど周辺国以外に、元ソ連だったグルジア(ジョージア)やウクライナも分離したのに。
ソ連が冷戦終結で「良い子」に向かう時に、西側が冷たく敵扱いを続けたのは、国際金融資本の意向とされます。ソ連解体の目的は世界平和でなく、銀行業と持ち株会社や国際ファンドによる天然資源の争奪だったといえます。似ているのは日本の郵政民営化です。
かいらい政権が国営企業を民営化し株式上場、外資が買い占めて社長に物言う株主資本主義です。マフィア資本と呼ばれたあれも。新生ロシアの利権は西側グローバル企業に奪われ、ロシア国民は搾取されました。現にロシアはGDPが変に低く、大韓民国にも抜かれたとか。
いじめの構図の中で、プーチン大統領は不正選挙や反対派暗殺に歩を進め、冷戦後も範囲を拡大したNATOへの復讐に踏み切った筋書きです。ロシアが苦悩する31年間に、日本は緊縮財政による「失われた30年」でした。日本の絞め殺しは消費税の無限の増税です。
緊縮財政は経済を故意に右肩下がりにする政策です。通貨削減して個人所得を減らして物やサービスを買えなくして、企業をゾンビ化させ外資に投げ売らせる手法です。窓口は国際金融資本のエージェントとされ、ブランドと技術と特許と人材などの移転です。
米クリントン大統領は門前払いし、周辺国をNATOに引き入れる将来を語ったらしく。1989年のベルリンの壁崩壊にくらべ、2年後のソ連解体は報道がやや地味な気がしました。ハンガリーなど周辺国以外に、元ソ連だったグルジア(ジョージア)やウクライナも分離したのに。
ソ連が冷戦終結で「良い子」に向かう時に、西側が冷たく敵扱いを続けたのは、国際金融資本の意向とされます。ソ連解体の目的は世界平和でなく、銀行業と持ち株会社や国際ファンドによる天然資源の争奪だったといえます。似ているのは日本の郵政民営化です。
かいらい政権が国営企業を民営化し株式上場、外資が買い占めて社長に物言う株主資本主義です。マフィア資本と呼ばれたあれも。新生ロシアの利権は西側グローバル企業に奪われ、ロシア国民は搾取されました。現にロシアはGDPが変に低く、大韓民国にも抜かれたとか。
いじめの構図の中で、プーチン大統領は不正選挙や反対派暗殺に歩を進め、冷戦後も範囲を拡大したNATOへの復讐に踏み切った筋書きです。ロシアが苦悩する31年間に、日本は緊縮財政による「失われた30年」でした。日本の絞め殺しは消費税の無限の増税です。
緊縮財政は経済を故意に右肩下がりにする政策です。通貨削減して個人所得を減らして物やサービスを買えなくして、企業をゾンビ化させ外資に投げ売らせる手法です。窓口は国際金融資本のエージェントとされ、ブランドと技術と特許と人材などの移転です。
- 関連記事
-
- 総理大臣批判の間違い【コロナ失策の原因は財源を保護する経済宗教】 (2021/05/23)
- 新自由主義経済はアートに反映したか【自由の意味を我田引水】 (2021/06/22)
- 困っている人を助けるのを嫌う風潮【緊縮財政と消費税増税の25年】 (2022/01/30)
- 税金と芸術はどちらが理解できる【インフレ抑制と表現の裂け目】 (2019/05/16)
- 子どもを大事にしてきた日本【新自由主義の文脈で児童虐待】 (2023/01/31)
- 防衛増税と国民の責任を言い出す一億総逆走【税は財源ではない】 (2022/12/20)
- 神が試練を与えた日本の無意味な衰退を知ろう【美術を直撃する経済】 (2020/12/06)
- 東北大地震のチャリティーTシャツ【デフレ不況で消えた通販店たち】 (2021/03/06)
スポンサーサイト