芸能人ユーチューバーがおもしろい理由【声を通す訓練】
-
現代美術はインチキの詐欺ってホント?
芸能人はしゃべる商売なので、ユーチューバーになっても楽しい動画が多いのは確かです。そして意外に大きいのが、言葉の発音が明瞭であること。芸能界と無関係のユーチューバーは発声では不利です。
芸能タレントは、ほとんどが芸能スクールや俳優学校に通ったはずで、最も基礎的な発声練習はかなり積んでいます。「あえいうえおあお、かけきくけこかこ」などの、高校や大学の演劇部も毎日続けている訓練も受けていて。
しかも立ち居振る舞いと並び、歌や語りも一通りやるから、動画が聞き取りにくいストレスがありません。一方、しゃべりが素人の動画は声が聞き取りにくく、かんじんの決めゼリフでキーワードが聞き取れないとか、聞き耳を立てて聞くしんどさがあります。
これと似た現象は画家の絵にもありそうです。絵は自由に勝手気ままに描いてよいのですが、素人のしゃべりみたいに発音不明瞭で、やりたいことの核心が引っ込んでいるとか、見せ場と脇役の声量が逆だったりが起きがちです。
これは他人が指摘し矯正しないと、直らない場合もあるでしょう。直さないなら素人画どまりで、海外で苦戦します。「相手に伝わらない物をつくる自由もある」てな理由づけは、やりたいことが不発に終わるなら失敗作です。「それも自由だ」はもう無理。
線を多く引くつまらない訓練も、駆け出しの頃は必要かも知れません。その部分は好き勝手よりも訓練がものを言う例として、こういう基礎的な次元の問題も美術にあります。声が前に出てよく通ることは、全ての表現物でかなり決定的です。
芸能タレントは、ほとんどが芸能スクールや俳優学校に通ったはずで、最も基礎的な発声練習はかなり積んでいます。「あえいうえおあお、かけきくけこかこ」などの、高校や大学の演劇部も毎日続けている訓練も受けていて。
しかも立ち居振る舞いと並び、歌や語りも一通りやるから、動画が聞き取りにくいストレスがありません。一方、しゃべりが素人の動画は声が聞き取りにくく、かんじんの決めゼリフでキーワードが聞き取れないとか、聞き耳を立てて聞くしんどさがあります。
これと似た現象は画家の絵にもありそうです。絵は自由に勝手気ままに描いてよいのですが、素人のしゃべりみたいに発音不明瞭で、やりたいことの核心が引っ込んでいるとか、見せ場と脇役の声量が逆だったりが起きがちです。
これは他人が指摘し矯正しないと、直らない場合もあるでしょう。直さないなら素人画どまりで、海外で苦戦します。「相手に伝わらない物をつくる自由もある」てな理由づけは、やりたいことが不発に終わるなら失敗作です。「それも自由だ」はもう無理。
線を多く引くつまらない訓練も、駆け出しの頃は必要かも知れません。その部分は好き勝手よりも訓練がものを言う例として、こういう基礎的な次元の問題も美術にあります。声が前に出てよく通ることは、全ての表現物でかなり決定的です。
- 関連記事
-
- 武士のイメージが日本で曲げられた原因【進駐軍のWGIPの一環か】 (2023/09/04)
- 実質か形式かどちらをとるかの永遠の問題【何が自分にとっての価値】 (2022/06/05)
- 売れる画家と売れない画家はどこで分かれる【売れる定石に沿うのか】 (2017/02/16)
- ユトリロに贋作が多い理由【コピーブランドに海賊版と歴史名画の裏】 (2017/02/22)
- 芸術がわかる人を簡単に見分けられるか【関心と理解は相関関係あり】 (2017/09/05)
- 苦労して描いた絵が凡作になりやすい理由【傑作は神が降りるから?】 (2018/01/24)
- 組織に加わると個人のレベルは上がる【個人主義や能力主義は逆効果】 (2023/03/26)
- マンネリズムと芸術はどう関係があるのか【多作して傑作を出す作戦】 (2018/07/08)
スポンサーサイト