具象絵画はホントに理解されているのか【芸術性自体は抽象成分だし】
-
現代美術はインチキの詐欺ってホント?
「具象画はわかるが、抽象画はわからない」「具象は大好き、抽象はちょっと」という人が日本にとても多いのは、周囲を見てもネットを見ても感じることでしょう。欧米には少なめだから、日本の美術界のハンデになっています。お客がそうだと、アーティストも伸びないし。
疑問がわくのは、具象だけがわかる人が支持する具象画は、このハンデの表れがないかという点です。これは調査や実験が必要かも知れませんが、具象だけがわかる人と、具象と抽象ともわかる人では、具象作品の選び方もコメントも違ってくる可能性です。
具象画だけがわかる人が好む具象画は、具象的成分に関心が片寄って、表現の核心的エッセンスが見過ごされている疑いです。
具象画だと「わかるわかる、感動するわあ」と、芸術の深淵に触れた話にされます。同じ人が抽象画だと「わからんわからん、感動せん」となって、こんなの芸術じゃないとされて。それって具象画の何か別のことを、芸術だと思い違いしている確率が高いのです。
両方わかる人が見ないと、具象画の芸術性がつかめないことが考えられます。なぜなら、美術作品に宿るとされる芸術成分は、抽象的な何かであると推定できるからです。芸術性というやつは、抽象的概念だという話。この発想は、世界的に見落とされているでしょう。
具象だけが分かる人と両方わかる人では、別の概念を芸術だと認識していて、傑作の判断でも別傾向を選ぶ可能性があります。審査員がどっちなのかで、具象画家の運命もまた翻弄されます。この問題は、ヨーロッパでの展示で、お客の反応を活字にまとめながら思いつきました。
疑問がわくのは、具象だけがわかる人が支持する具象画は、このハンデの表れがないかという点です。これは調査や実験が必要かも知れませんが、具象だけがわかる人と、具象と抽象ともわかる人では、具象作品の選び方もコメントも違ってくる可能性です。
具象画だけがわかる人が好む具象画は、具象的成分に関心が片寄って、表現の核心的エッセンスが見過ごされている疑いです。
具象画だと「わかるわかる、感動するわあ」と、芸術の深淵に触れた話にされます。同じ人が抽象画だと「わからんわからん、感動せん」となって、こんなの芸術じゃないとされて。それって具象画の何か別のことを、芸術だと思い違いしている確率が高いのです。
両方わかる人が見ないと、具象画の芸術性がつかめないことが考えられます。なぜなら、美術作品に宿るとされる芸術成分は、抽象的な何かであると推定できるからです。芸術性というやつは、抽象的概念だという話。この発想は、世界的に見落とされているでしょう。
具象だけが分かる人と両方わかる人では、別の概念を芸術だと認識していて、傑作の判断でも別傾向を選ぶ可能性があります。審査員がどっちなのかで、具象画家の運命もまた翻弄されます。この問題は、ヨーロッパでの展示で、お客の反応を活字にまとめながら思いつきました。
- 関連記事
-
- 芸術や美術がわからない現象を再確認【大展覧会が犯人だった】 (2019/06/03)
- 日本美術のグローバリズムとナショナリズム【浮世絵文化を守ろう】 (2019/01/22)
- 芸術は日常に転がっているとはどんな意味?【毎日切り捨てていた!】 (2017/11/01)
- 米政府とNASAの宇宙人騒ぎと落語の天狗裁き【結論ありきの思考停止】 (2023/09/10)
- 一番大事な情報が抜けていた爪切り事件【美術報道あるある】 (2018/07/26)
- 日本の美術展に共通する空気【素人に絵の良し悪しは見破れない前提】 (2020/03/05)
- 志村けんとチャイコフスキー【新時代に期待という時にまさかの急逝】 (2020/04/04)
- 作品を分析する鑑賞法が続くのはなぜか【モチーフ当てクイズ】 (2018/04/21)
スポンサーサイト