東日本大震災の引きこもり被害と日本の貧困【コロナ恐慌のストップ】
-
現代美術はインチキの詐欺ってホント?
何度も書きましたが24年間日本が傾いた原因は、自国通貨の削減を続けてきたからです。国民のほぼ全員が貨幣の本質を誤解し、お金の動きを止めれば出費が浮いて、お金を温存できて国が強化される勘違いです。東日本大震災は、インフレ好況でなくデフレ不況を直撃しました。
貧困化のせいで多発したのが、引きこもり問題だったそうです。若者を中心に引きこもりが増えた社会現象は、失業に始まり就職口が少ない問題です。好景気の頃は、引きこもりという流行語すらなかったし。
引きこもりの息子を母が避難させようともめるうち津波に飲まれ、職場や遠方にいた親族が遺体安置所で対面する悲劇が、かなりの件数あったそうです。消費税が倍になった今より当時はましだとしても、不景気で体を動かさない人が増えた時代を襲った大地震でした。
勘違いは続きます。「津波の避難を誤り、生徒や児童が亡くなった」という裁判で、原告への冷たい非難もそうです。遺族を叩く動機の根には「損害賠償は僕らの税金が払われる」の勘違いがあります。税金は財源でなく通貨価値の保全だと国民は知らないから、お金を惜しむのです。
独立国には通貨発行権があり、マシンのボタンで増やしたお金を支払います。支払いを食い止めるとお金が増えないから、日本だけが不況なのです。この日本の自滅行動を、やがて米政府がストップさせる可能性が出てきました。米中の戦いで、米が日本の故障を直す意図です。
世界はすでに積極財政、政府がお金を発行して国内にばらまく正攻法へ移っています。日本の報道は当然、世界情勢を伏せガラパゴスを保っています。しかしNHKラジオを聞くと、キャスターは国民に伝えたがっていて、上から止められたもどかしさがマイクから伝わります。貨幣観の逆立ちが外圧で修正されたら、美術市場も何とかなる気が。
貧困化のせいで多発したのが、引きこもり問題だったそうです。若者を中心に引きこもりが増えた社会現象は、失業に始まり就職口が少ない問題です。好景気の頃は、引きこもりという流行語すらなかったし。
引きこもりの息子を母が避難させようともめるうち津波に飲まれ、職場や遠方にいた親族が遺体安置所で対面する悲劇が、かなりの件数あったそうです。消費税が倍になった今より当時はましだとしても、不景気で体を動かさない人が増えた時代を襲った大地震でした。
勘違いは続きます。「津波の避難を誤り、生徒や児童が亡くなった」という裁判で、原告への冷たい非難もそうです。遺族を叩く動機の根には「損害賠償は僕らの税金が払われる」の勘違いがあります。税金は財源でなく通貨価値の保全だと国民は知らないから、お金を惜しむのです。
独立国には通貨発行権があり、マシンのボタンで増やしたお金を支払います。支払いを食い止めるとお金が増えないから、日本だけが不況なのです。この日本の自滅行動を、やがて米政府がストップさせる可能性が出てきました。米中の戦いで、米が日本の故障を直す意図です。
世界はすでに積極財政、政府がお金を発行して国内にばらまく正攻法へ移っています。日本の報道は当然、世界情勢を伏せガラパゴスを保っています。しかしNHKラジオを聞くと、キャスターは国民に伝えたがっていて、上から止められたもどかしさがマイクから伝わります。貨幣観の逆立ちが外圧で修正されたら、美術市場も何とかなる気が。
- 関連記事
-
- ツイッタートレンド#税は財源ではない【#政府の赤字はみんなの黒字】 (2023/01/07)
- 60年償還ルールのは日露戦争の名残だった【貧困と劣化の時代】 (2023/02/12)
- 景気と美術の理解は入口が壁【何の話なのかわからない問題】 (2018/05/21)
- 信用創造って何?信頼が生まれる意味のこと?【お金の誕生と貧困化】 (2022/06/29)
- 今年は積極財政のボタンを押せるか【財政政策検討本部が始動】 (2022/01/06)
- 少子化の原因が暗礁に乗り上げ迷信が出回る【因果関係が逆】 (2021/08/03)
- 小さな嘘はバレ、大きな嘘は通る【日本の失われた30年が典型】 (2022/02/17)
- 中国と日本の経済破綻説は何が違う【金融バブル崩壊と消費税増税】 (2019/10/07)
スポンサーサイト