電気自動車に出遅れている日本の弁解【芸術への後向きと比較】
-
現代美術はインチキの詐欺ってホント?
正月の駅伝で、オートバイの話題がありました。コースを回る白バイがいつもの日本製オートバイでなく、ドイツ製に替わっていたからです。それがまた電気バイク。排気ガスを出さない電気オートバイは日本製が限られ、ドイツ製のBMW社を輸入したわけです。
電気自動車のニュースのたびに、アンチ電気の熱く激しい反論で埋まります。電気自動車の時代は来ないとする根拠のひとつは、エコは名ばかりで発電時に二酸化炭素を多く出し、しかも原子力発電所でもめている日本では電力不足で普及しない予測です。
また車用の電力設備が国内にほとんどないから、設備ができるまでガソリン車に注力するのが得策だという意見もあります。さらには山間部の課題、エンジンの余熱で暖房し放題のガソリン車と違い、雪で立ち往生して助けが遅れると電気をすぐ使い果たして凍え死ぬ意見もあります。それが実際に起きた北海道では使いものになるわけない、と。
そんな懸念を、世界の流れは振り切っています。特に中国とインドなど自動車が後発の人口大国は、ガソリンと電気の優劣は無視します。駆け出しが世界を制覇するには、伝統を否定する未来指向しか選べません。電気自動車の欠点は、これから解決するだけの話です。非常用発電機をオプションにするとか。
色々選べる中から適切に選ぶ発想でなく、時代の主導権を取る競争だけがあります。ちょっと連想するのは、ガソリン車は写実絵画へのこだわり、電気自動車は抽象絵画という類型です。日本は家電、PC、携帯、電子書籍で、進出を躊躇しては先端を喪失しました。ドローンもか。
日本が電気自動車に消極的な理由に、世界で日本だけが故意にお金を減らす策で、経済衰退中だというデフレ不況があります。IT停滞と同じ。コロナのワクチンも、日本は売るのでなく買う立場です。お金を発行すれば前へ進むのに、貨幣の仕組みにうとくて自滅状態です。
電気自動車のニュースのたびに、アンチ電気の熱く激しい反論で埋まります。電気自動車の時代は来ないとする根拠のひとつは、エコは名ばかりで発電時に二酸化炭素を多く出し、しかも原子力発電所でもめている日本では電力不足で普及しない予測です。
また車用の電力設備が国内にほとんどないから、設備ができるまでガソリン車に注力するのが得策だという意見もあります。さらには山間部の課題、エンジンの余熱で暖房し放題のガソリン車と違い、雪で立ち往生して助けが遅れると電気をすぐ使い果たして凍え死ぬ意見もあります。それが実際に起きた北海道では使いものになるわけない、と。
そんな懸念を、世界の流れは振り切っています。特に中国とインドなど自動車が後発の人口大国は、ガソリンと電気の優劣は無視します。駆け出しが世界を制覇するには、伝統を否定する未来指向しか選べません。電気自動車の欠点は、これから解決するだけの話です。非常用発電機をオプションにするとか。
色々選べる中から適切に選ぶ発想でなく、時代の主導権を取る競争だけがあります。ちょっと連想するのは、ガソリン車は写実絵画へのこだわり、電気自動車は抽象絵画という類型です。日本は家電、PC、携帯、電子書籍で、進出を躊躇しては先端を喪失しました。ドローンもか。
日本が電気自動車に消極的な理由に、世界で日本だけが故意にお金を減らす策で、経済衰退中だというデフレ不況があります。IT停滞と同じ。コロナのワクチンも、日本は売るのでなく買う立場です。お金を発行すれば前へ進むのに、貨幣の仕組みにうとくて自滅状態です。
- 関連記事
-
- タイタニック号見学ツアーの深海探査船が水圧で分解【国営と民営の差】 (2023/06/30)
- テレビを見ない若者と嘘だらけの報道【ネットにも伸びた検閲の手】 (2023/03/08)
- 日本を変えましょうというワナが流行【殺し文句は“前進せよ”】 (2023/05/07)
- 果物のバナナの味は芸術的?【美術のアナログの風味を考える】 (2021/11/25)
- オミクロン株で新たなコロナ騒動か【星座ばかりが気になる】 (2021/12/01)
- 元総理大臣の暗殺とジョーカーの出現【フランス革命も重税で起きた】 (2022/07/17)
- 女子プロレスラー木村花の自殺その後【誹謗中傷と配役への距離感】 (2020/06/09)
- 国会議員はなぜロクなやつがいない【それ現代美術と同じ現象でしょ】 (2020/04/16)
スポンサーサイト