fc2ブログ

-
GoToトラベルとイートのキャンペーンは、妄想を基にした政策です。さらにGoTo批判も妄想です。GoToがリアルでなくヴァーチャルなら、コロナウイルスで最も落ち込む旅行業と飲食業にお金をばらまく、順当で正しい政策です。

ところが世界で日本とEUにだけ、独自の経済宗教があります。両者は商品貨幣の思想を持ち、中世感覚で考えています。それに対してアメリカ合衆国や中華人民共和国の首脳は、お金を信用貨幣と認識して現代的に考えています。

信用貨幣はインフレ率の上昇過度をみる頃まで、コンピューターで自国通貨を発行して増やせる現代貨幣の仕組みです。貨幣は借用証書です。一方の商品貨幣はお金を基本的に総量一定とみて、使えば減るから惜しむ前提です。貨幣は宝物です。争奪戦のゼロサムゲームが商品貨幣論。

信用貨幣は日本の水道と似て、明日枯れる前提がありません。それに対して商品貨幣は、登山の水筒のように飲み干したらおしまい。そう解釈する経済宗教に基づき、日本とEU国は政府支出のお金を極力減らそうとがんばる「緊縮財政」です。キンシュクザイセイ。

緊縮財政を世界一徹底した日本は当然、世界で唯一経済衰退して所得減で少子化が急進中です。ビリから二番に欧州中央銀行を置いたドイツがつけ、EU本部があるベルギーも成長率が低迷。そのため「積極財政」で躍進した中国が発行する人民元を頼りにする奇妙な流れです。

GoToキャンペーンは中止し、造幣して関係業界に配れば済む話です。しかし緊縮真理教で、ユーザーにも負担させる政策です。コロナ感染の新記録続きなのに「家にいろ」と「旅に出ろ」が並立する奇妙さはそのため。ところが批判意見は「僕らの税金を企業にやるな」と痛切に誤解し、通貨の妄想同士が対立した、どこかでみた構図です。
関連記事
スポンサーサイト



現代美術はインチキの詐欺ってホント?
Posted by現代美術はインチキの詐欺ってホント?