ゴッホの兄弟愛は絵の理解に必要な知識か【美術鑑賞法がおかしい】
-
現代美術はインチキの詐欺ってホント?
「知識は力である」という格言をみかけます。「時代に何が起きているかを知っていれば事件を防げた」「知らなかったから後の祭になった」「無知で国がさびれた」「戦争になった」の結果論も歴史に多いし。
必ず儲かる話は必ず詐欺だと知っていれば入らなかったが、知らないから入って財産を失ったケースもあるでしょう。連続殺人犯が拘置所で本をたくさん読み、「僕に知識があれば殺人していない」と過去を嘆き、犯行時には無知だったからと減刑嘆願した実話もありました。
それなら、美術鑑賞に必要な知識は何でしょうか。私たちは鑑賞のコツを学ぼうと考え、予備知識を仕入れようとしますね。一番多いのは作品の周辺情報で、作品を取り巻く物語やエピソードを頭に入れておけば、わからない作品もわかるだろうと期待しますね。
たとえばゴッホ絵画の美を理解するには、ゴッホと弟の兄弟愛が手がかりになる気がします。ゴッホの暮らしや親族とのきずなをヒントにする人が多く、人情話の切り口でたくさんの本が書かれ読まれてきました。兄弟愛の感動を、絵の感動につなげていく鑑賞法です。
しかし今日では、ゴッホと弟の関係で絵を見てもすれ違うとするのが、美術鑑賞のコツなのです。かえって作品そのものと向き合えないから。街でラーメンを食べるのに、製造元の社史を読んで出向くようなもので、その準備は何か違うなあと。
よくある決まり文句を知らない方が、鑑賞に色がつきにくいでしょう。「ゴッホは美しい」「ゴッホは天才」「ゴッホは狂人」など、鑑賞者を型にはめるフレーズに注意。「ゴッホは絵がうまい」も含めて、実際とはかけ離れたキャッチフレーズも出回っていて障壁になります。
必ず儲かる話は必ず詐欺だと知っていれば入らなかったが、知らないから入って財産を失ったケースもあるでしょう。連続殺人犯が拘置所で本をたくさん読み、「僕に知識があれば殺人していない」と過去を嘆き、犯行時には無知だったからと減刑嘆願した実話もありました。
それなら、美術鑑賞に必要な知識は何でしょうか。私たちは鑑賞のコツを学ぼうと考え、予備知識を仕入れようとしますね。一番多いのは作品の周辺情報で、作品を取り巻く物語やエピソードを頭に入れておけば、わからない作品もわかるだろうと期待しますね。
たとえばゴッホ絵画の美を理解するには、ゴッホと弟の兄弟愛が手がかりになる気がします。ゴッホの暮らしや親族とのきずなをヒントにする人が多く、人情話の切り口でたくさんの本が書かれ読まれてきました。兄弟愛の感動を、絵の感動につなげていく鑑賞法です。
しかし今日では、ゴッホと弟の関係で絵を見てもすれ違うとするのが、美術鑑賞のコツなのです。かえって作品そのものと向き合えないから。街でラーメンを食べるのに、製造元の社史を読んで出向くようなもので、その準備は何か違うなあと。
よくある決まり文句を知らない方が、鑑賞に色がつきにくいでしょう。「ゴッホは美しい」「ゴッホは天才」「ゴッホは狂人」など、鑑賞者を型にはめるフレーズに注意。「ゴッホは絵がうまい」も含めて、実際とはかけ離れたキャッチフレーズも出回っていて障壁になります。
- 関連記事
-
- 材料費に魅了される鑑賞【黄金、ダイヤ、象嵌、ワシントン条約】 (2018/03/25)
- まずい食べ物はなぜまずいのか【味が薄い美術の宿命に内外差】 (2021/12/07)
- 日本の美術展に共通する空気【素人に絵の良し悪しは見破れない前提】 (2020/03/05)
- 日本美術のグローバリズムとナショナリズム【浮世絵文化を守ろう】 (2019/01/22)
- 教育と洗脳の違いは何か【聖徳太子と縄文時代と国税財源論】 (2019/11/18)
- 絵が語るという言い方を時々気にする【美術鑑賞の不確定性原理】 (2021/09/26)
- アルゴリズムの語と芸術の創作手順【人工知能AIが作る絵画】 (2020/12/30)
- 志村けんとチャイコフスキー【新時代に期待という時にまさかの急逝】 (2020/04/04)
スポンサーサイト