ゴッホの兄弟愛は絵の理解に必要な知識か【美術鑑賞法がおかしい】
-
現代美術はインチキの詐欺ってホント?
「知識は力である」の格言をみかけます。「時代に何が起きているかを知らされたなら防げた」「知らなかったせいで後の祭になった」「無知で国がさびれた」「戦争になった」などの結果論も歴史に多いのです。
必ず儲かる話は必ず詐欺だと知っていれば入らなかったが、知らないから入って財産を失ったケースもあるでしょう。連続殺人犯が拘置所で本をたくさん読み、「僕に知識があれば殺人していない」と過去を嘆き、犯行時には無知だったからと減刑嘆願した実話もありました。
知識があればというなら、美術鑑賞の知識とは何でしょうか。私たちは鑑賞のコツを学ぼうと考え、予備知識を仕入れようとしますね。一番多いのは作品の周辺情報で、事前に作品を取り巻く物語を頭に入れておけば、わからない作品もわかるようになると期待しますね。
たとえばゴッホ絵画の美を理解するには、ゴッホと弟の兄弟愛が手がかりになる気がします。ゴッホの暮らしや親族とのきずなをヒントにする人が多く、人情話の切り口でたくさんの本が書かれ読まれてきました。兄弟愛の感動を、絵の感動につなげていく鑑賞法が広まっています。
しかし今日では、ゴッホと弟の関係で絵を見てもすれ違うとするのが、美術鑑賞のコツなのです。かえって作品そのものと向き合えないから。街でラーメンを食べるのに、製造元の社史を読んで出向くようなもので、その準備は何か違うなあと。
よくある決まり文句を知らない方が、鑑賞に色がつきにくいでしょう。「ゴッホは美しい」「ゴッホは天才」「ゴッホは狂人」など、鑑賞者を型にはめるフレーズに注意。「ゴッホは絵がうまい」も含めて、実際とメチャメチャ違うキャッチフレーズも出回っているのだし。
必ず儲かる話は必ず詐欺だと知っていれば入らなかったが、知らないから入って財産を失ったケースもあるでしょう。連続殺人犯が拘置所で本をたくさん読み、「僕に知識があれば殺人していない」と過去を嘆き、犯行時には無知だったからと減刑嘆願した実話もありました。
知識があればというなら、美術鑑賞の知識とは何でしょうか。私たちは鑑賞のコツを学ぼうと考え、予備知識を仕入れようとしますね。一番多いのは作品の周辺情報で、事前に作品を取り巻く物語を頭に入れておけば、わからない作品もわかるようになると期待しますね。
たとえばゴッホ絵画の美を理解するには、ゴッホと弟の兄弟愛が手がかりになる気がします。ゴッホの暮らしや親族とのきずなをヒントにする人が多く、人情話の切り口でたくさんの本が書かれ読まれてきました。兄弟愛の感動を、絵の感動につなげていく鑑賞法が広まっています。
しかし今日では、ゴッホと弟の関係で絵を見てもすれ違うとするのが、美術鑑賞のコツなのです。かえって作品そのものと向き合えないから。街でラーメンを食べるのに、製造元の社史を読んで出向くようなもので、その準備は何か違うなあと。
よくある決まり文句を知らない方が、鑑賞に色がつきにくいでしょう。「ゴッホは美しい」「ゴッホは天才」「ゴッホは狂人」など、鑑賞者を型にはめるフレーズに注意。「ゴッホは絵がうまい」も含めて、実際とメチャメチャ違うキャッチフレーズも出回っているのだし。
- 関連記事
-
- 作品を分析する鑑賞法が続くのはなぜか【モチーフ当てクイズ】 (2018/04/21)
- ジャズ音楽の明るい暗いを絵画的に考えてみる【影差すジャズコード】 (2017/05/02)
- ゴッホの兄弟愛は絵の理解に必要な知識か【美術鑑賞法がおかしい】 (2019/03/23)
- ゴッホへの敬愛と歴史認識のギャップ【偉い画家の定義で鑑賞は混乱】 (2016/09/19)
- 自由な条件がマイナス効果になるアートの不思議【作品はかた苦しく】 (2017/09/23)
- 経済と芸術のミクロとマクロ【個性はミクロ、表現の裂け目はマクロ】 (2019/12/06)
- アナーキーとカオス時代のアート【ベルリンの壁崩壊と東西冷戦終結】 (2019/09/01)
- 信仰から強迫へ現代美術アドバイスの失敗【美が苦のマニュアル人間】 (2016/10/27)
スポンサーサイト