パワーポイント的な現代アート【造形の中味より表示手段が見せ場】
-
現代美術はインチキの詐欺ってホント?
1995年にWindows95が発売された時、オフィス95というアプリスイートのパッケージも発売されました。そこに含まれた気になるソフトがパワーポイントでした。プレゼンテーションソフトという、日本にとっては目新しいジャンルでした。
企業で使う会議用資料は、従来はプレゼンボードという大型パネルに紙を貼り込んで立てかけるか、または部屋を暗くしてスライド映写機や、オーバーヘッドプロジェクターで壁に映したものです。
それに対してパワーポイントは仮想の白紙に文を書き、写真やさし絵やグラフを貼り、音声を貼って一個にデータ化します。その紙芝居タイプの電子図版を当初はブラウン管に映し、後に液晶プロジェクターで壁に映しました。
「すごーい」「斬新だ」と担当者は尊敬され、企業に新風を吹き込み、しかし間もなく問題になりました。見せ方に熱中する点。写真のフェイドインとアウトが派手で、タイトル文字がグラデーションの背景にきらめく。そうしたエフェクトで目を引けど、かんじんの本文内容は手作りボード時代より希薄になったという。
似た現象がアートにも起きます。たとえばレーザー・ホログラムで立体を描くアート。空中に浮かぶバーチャルな立体アート展に「すごーい」「斬新だ」。一息してみると、どこが創造か、何を指して芸術なのかが希薄だと人々は気づきます。空中の立体はロダンの『考える人』。
古風な造形の見せ方だけ一新して「新しい」とは、現代美術らしい表現です。造形の新開発が負担になった時代性も、手抜きの理由でしょう。20世紀半ばからアートが行き詰まっているのです。「斬新こそが芸術だ」ときて「斬新はそこかよ?」で落とされる、ダダ運動タイプの時代でした。
企業で使う会議用資料は、従来はプレゼンボードという大型パネルに紙を貼り込んで立てかけるか、または部屋を暗くしてスライド映写機や、オーバーヘッドプロジェクターで壁に映したものです。
それに対してパワーポイントは仮想の白紙に文を書き、写真やさし絵やグラフを貼り、音声を貼って一個にデータ化します。その紙芝居タイプの電子図版を当初はブラウン管に映し、後に液晶プロジェクターで壁に映しました。
「すごーい」「斬新だ」と担当者は尊敬され、企業に新風を吹き込み、しかし間もなく問題になりました。見せ方に熱中する点。写真のフェイドインとアウトが派手で、タイトル文字がグラデーションの背景にきらめく。そうしたエフェクトで目を引けど、かんじんの本文内容は手作りボード時代より希薄になったという。
似た現象がアートにも起きます。たとえばレーザー・ホログラムで立体を描くアート。空中に浮かぶバーチャルな立体アート展に「すごーい」「斬新だ」。一息してみると、どこが創造か、何を指して芸術なのかが希薄だと人々は気づきます。空中の立体はロダンの『考える人』。
古風な造形の見せ方だけ一新して「新しい」とは、現代美術らしい表現です。造形の新開発が負担になった時代性も、手抜きの理由でしょう。20世紀半ばからアートが行き詰まっているのです。「斬新こそが芸術だ」ときて「斬新はそこかよ?」で落とされる、ダダ運動タイプの時代でした。
- 関連記事
-
- 現代アートの今の主流作品はどちらのタイプ?【三大画家とダダ運動】 (2017/09/02)
- アートは自由のスローガンで芸術性は低下【トンチ美術へ流れる現代】 (2018/01/15)
- ボードリヤール著書の卓見と穴【芸術の陰謀-消費社会と現代アート】 (2016/10/16)
- 日本で絵画の値段が高い理由【アート全般が特殊化した珍世界だから】 (2017/11/10)
- 現代美術は自由すぎるから問題か【三大画家タイプとダダ運動タイプ】 (2017/03/15)
- 芸術の話題が必ず難しい話になるのはなぜか【二種類に分けないから】 (2017/03/21)
- パワーポイント的な現代アート【造形の中味より表示手段が見せ場】 (2018/06/20)
- ブラックボックス展とアート無罪への批判は失敗【現代美術は二種類】 (2017/07/25)
スポンサーサイト