古代のアート類の鑑賞はなぜ難しい【現代人は偉いとの見込み】
-
現代美術はインチキの詐欺ってホント?
本書に何度か出る話題に、現代人の意識の高さがあります。ピラミッド建設やアポロ宇宙船など過去の偉業は、今の僕らにも難しいのだから、当時は不可能だったと感じます。人類にできる日は、まだ来ていないのだと歴史認識しやすいのです。偉業の裏にからくりがあるのではと。
そこには、僕らは人類の最高峰だとの思いがあります。一番上に僕らが君臨している自信。この話は現代人の耳に痛いもので、無遠慮にそこを突く本書は嫌な情報源になっているでしょう。
たとえばギーガーという現代のデザイナーは、映画『エイリアン』の怪物異星人を考案し、ウレタンやラテックスラバーなどの材質でつくり、映画を大ヒットさせました。イラスト画では、ロックバンドEL&Pの『恐怖の頭脳改革』(1973)のレコードジャケットの作者でした。『悪の教典#9』が入ったアルバム。
映画『エイリアン』を見ても、私たちはその異星人が実在するとは考えません。実物を見たギーガーが写実的に作ったとは受け取らず、あれは現実には存在しない架空の生き物だと、私たちは心得ています。
ところが私たちは、太古の怪物は実在したとイメージしやすい。一例は縄文式土偶で、古代日本に宇宙人がいた証拠だと信じる声が、昔から多かったのです。「宇宙に知的生命体がいないと言うやつは頭が悪い」と怒り出す信念を、縄文式土偶が下支えしていたりします。
太古にギーガー並みのアイデアマンは、いなかったと思うのが現代感覚です。創造力は僕らが一番上で、古くさかのぼるほど創造力が乏しい時代だったと見込みがちです。現代人は土偶を何となくリアリズム彫刻と受け取り、造形物として鑑賞しにくくなっています。
そこには、僕らは人類の最高峰だとの思いがあります。一番上に僕らが君臨している自信。この話は現代人の耳に痛いもので、無遠慮にそこを突く本書は嫌な情報源になっているでしょう。
たとえばギーガーという現代のデザイナーは、映画『エイリアン』の怪物異星人を考案し、ウレタンやラテックスラバーなどの材質でつくり、映画を大ヒットさせました。イラスト画では、ロックバンドEL&Pの『恐怖の頭脳改革』(1973)のレコードジャケットの作者でした。『悪の教典#9』が入ったアルバム。
映画『エイリアン』を見ても、私たちはその異星人が実在するとは考えません。実物を見たギーガーが写実的に作ったとは受け取らず、あれは現実には存在しない架空の生き物だと、私たちは心得ています。
ところが私たちは、太古の怪物は実在したとイメージしやすい。一例は縄文式土偶で、古代日本に宇宙人がいた証拠だと信じる声が、昔から多かったのです。「宇宙に知的生命体がいないと言うやつは頭が悪い」と怒り出す信念を、縄文式土偶が下支えしていたりします。
太古にギーガー並みのアイデアマンは、いなかったと思うのが現代感覚です。創造力は僕らが一番上で、古くさかのぼるほど創造力が乏しい時代だったと見込みがちです。現代人は土偶を何となくリアリズム彫刻と受け取り、造形物として鑑賞しにくくなっています。
- 関連記事
-
- 感動は芸術性を保証しない【テロもオカルトも差別も感慨は濃い】 (2019/09/19)
- 芸能タレントの絵を、上手とほめるか、上手とけなすか【へたが芸術】 (2016/09/24)
- 建築パースに芸術を感じないのはなぜか【真っ当なまともな絵の運命】 (2016/11/05)
- 教育と洗脳の違いは何か【聖徳太子と縄文時代と国税財源論】 (2019/11/18)
- まずい食べ物はなぜまずいのか【味が薄い美術の宿命に内外差】 (2021/12/07)
- 食べ物と美術のうまいまずいを考える【火山噴火でタイ国の米を輸入】 (2017/12/13)
- アルゴリズムの語と芸術の創作手順【人工知能AIが作る絵画】 (2020/12/30)
- 実物を見ないと作品の芸術性は伝わらないのか【レンブラントの夜警】 (2017/08/21)
スポンサーサイト