芸術を語る言葉は魔物【正反対なのに共感させる話術の議員】
-
現代美術はインチキの詐欺ってホント?
国会議員のあるあるは、立候補前と当選後の著しい変化です。論客時代に鋭い意見をずばずば言い、国を救おうとする熱意と見識を発揮。いかにも信じられる人が登場します。この人が総理大臣になれば最高だと、テレビスタジオは盛り上がります。
ところが当選すると、首をかしげる事態に。誰のための政治なのか、その方向の日本改革だったなんて。そんな人だと知っていれば票を入れなかったよと。うまい言い方にやられたあ。
話のわかる近しい人だったビフォーと、わからない遠い人に化けたアフター。二つの著しい落差が、政治へのやりきれない国民感情として定着しています。芸術論で、著者は似た体験がありました。
まだ学生の時、後輩と非常に話が合ったことがあるのです。芸術とはこういうものだと思った著者の考えに対し、僕もそう思いますよときて、ぴったり意見が合います。先輩たちが芸術の語を茶化す中で、理解者がこんなに身近にいたなんて。おおー、感動的。
「創造者は異端者」「嫌悪の対象が歴史名作の由緒」「人類はピカソの価値を曲解中」「創造と商業に比例も反比例もない」「後世の人ほど芸術が苦手」「芸術は重苦しく排他的」「芸術は気色悪いのが正当」などなど、意見がことごとく合います。もう一人の自分がここにいた。
最後に最大の芸術体験を聞くと、木炭画に心底感動したと語り始めました。美大の入試デッサン画もすごいと。絵とは思えないリアルな写実画に鳥肌が立つと。2メートル離れて座る後輩が、50メートルも遠くにいる感覚が著者に起きました。巧みな木炭デッサンは異端ではなく権威であり。正反対を同一物に語れる言葉は、魔物だと感じました。
ところが当選すると、首をかしげる事態に。誰のための政治なのか、その方向の日本改革だったなんて。そんな人だと知っていれば票を入れなかったよと。うまい言い方にやられたあ。
話のわかる近しい人だったビフォーと、わからない遠い人に化けたアフター。二つの著しい落差が、政治へのやりきれない国民感情として定着しています。芸術論で、著者は似た体験がありました。
まだ学生の時、後輩と非常に話が合ったことがあるのです。芸術とはこういうものだと思った著者の考えに対し、僕もそう思いますよときて、ぴったり意見が合います。先輩たちが芸術の語を茶化す中で、理解者がこんなに身近にいたなんて。おおー、感動的。
「創造者は異端者」「嫌悪の対象が歴史名作の由緒」「人類はピカソの価値を曲解中」「創造と商業に比例も反比例もない」「後世の人ほど芸術が苦手」「芸術は重苦しく排他的」「芸術は気色悪いのが正当」などなど、意見がことごとく合います。もう一人の自分がここにいた。
最後に最大の芸術体験を聞くと、木炭画に心底感動したと語り始めました。美大の入試デッサン画もすごいと。絵とは思えないリアルな写実画に鳥肌が立つと。2メートル離れて座る後輩が、50メートルも遠くにいる感覚が著者に起きました。巧みな木炭デッサンは異端ではなく権威であり。正反対を同一物に語れる言葉は、魔物だと感じました。
- 関連記事
-
- 京都空襲をアメリカ軍が避けたのは本当か【文化財の保護は都市伝説】 (2017/08/06)
- 芸術を語る言葉は魔物【正反対なのに共感させる話術の議員】 (2018/03/22)
- 剣道の居合道の段位が金銭取り引き【東京医科大学の裏口入学も】 (2018/09/18)
- 宇佐美圭司の絵画はなぜ捨てられたのか【前衛美術が許されない空気】 (2018/05/18)
- インパール作戦の悲劇とサザエさん【長谷川町子美術館の毬子館長】 (2021/06/16)
- 小林亜星『どこまでも行こう』を盗作した楽曲【刷り込み洗脳の効果】 (2022/07/05)
- 文化の日の楽しみ方がまだ古風【美術市場規模が反映している?】 (2018/11/05)
- 大川小学校の津波被害裁判とゴッホ選び【時流の絵を描かない画家】 (2018/07/17)
スポンサーサイト