日本のプロ画家志望にスカな絵が目立つ理由【販売禁止のコンテスト展】
-
現代美術はインチキの詐欺ってホント?
主因は、日本に確かな美術市場がないからです。日本のアート作者は、公募コンテスト中心に動くことが多く、その展覧会場は販売禁止がほとんど。だから、合否の採点者に合わせた制作に向かい、でも採点者は買う人ほどは真剣に見ることはなく。
そこに入ってくる思想が、芸術の無目的性です。目的なき制作を正統とする思想。よく聞く言い方に、「芸術は人の衝動なり」がありますね。ばくぜんと何かを表現したい本能があって、その純粋さを尊ぶ信仰的なものでしょう。
そこには二つの信念が隠れています。ひとつは本能のおもむく無償行動だから、お金に換算してはいけない。もうひとつは、気の向くまま手を加えず、ありのままであれと。ある種の純粋主義。
これらの合計でスカ作品の多発です。スカとは音楽なら外れのがっかり曲です。素人のど自慢の中堅相当。改善しようにも純粋主義が壁になります。鑑賞者が折々に感じる「アートはつまらない」には、この成分も含まれるでしょう。「さして得意でないのにプロかよ」と。
展示会の現場でも、強い思いが異形作品に向かっていないケースを目にします。奇抜ならわかるが、平凡なのにガードが固い。衝動信仰や無目的コンセプトは、スカ作品ができるフラグになっているみたいで。
一方、外国のギャラリーは取り扱い美術家にどんどん注文をつけます。これはイマイチ、こう直して、こう描いてみて欲しいと。なぜか?。確かな美術市場があるからです。売り手と買い手の間に調整役が必要で、スカを減らせば売り上げが伸び業界が回る。日本美術も、スカ減らしの底上げで躍進するでしょう。
そこに入ってくる思想が、芸術の無目的性です。目的なき制作を正統とする思想。よく聞く言い方に、「芸術は人の衝動なり」がありますね。ばくぜんと何かを表現したい本能があって、その純粋さを尊ぶ信仰的なものでしょう。
そこには二つの信念が隠れています。ひとつは本能のおもむく無償行動だから、お金に換算してはいけない。もうひとつは、気の向くまま手を加えず、ありのままであれと。ある種の純粋主義。
これらの合計でスカ作品の多発です。スカとは音楽なら外れのがっかり曲です。素人のど自慢の中堅相当。改善しようにも純粋主義が壁になります。鑑賞者が折々に感じる「アートはつまらない」には、この成分も含まれるでしょう。「さして得意でないのにプロかよ」と。
展示会の現場でも、強い思いが異形作品に向かっていないケースを目にします。奇抜ならわかるが、平凡なのにガードが固い。衝動信仰や無目的コンセプトは、スカ作品ができるフラグになっているみたいで。
一方、外国のギャラリーは取り扱い美術家にどんどん注文をつけます。これはイマイチ、こう直して、こう描いてみて欲しいと。なぜか?。確かな美術市場があるからです。売り手と買い手の間に調整役が必要で、スカを減らせば売り上げが伸び業界が回る。日本美術も、スカ減らしの底上げで躍進するでしょう。
- 関連記事
-
- 盗作絵画の受賞騒動も内部分裂で説明できる【やり得のオマージュ美術】 (2016/11/28)
- 人類の理想が強いと戦争が起きる【現実から遠いほど不幸は拡大する】 (2023/08/17)
- 美術制作が続く確かなモチベーションは【絵を描くのが好き】 (2018/08/25)
- 苦労して描いた絵が凡作になりやすい理由【傑作は神が降りるから?】 (2018/01/24)
- ユトリロに贋作が多い理由【コピーブランドに海賊版と歴史名画の裏】 (2017/02/22)
- 誰もいないはずの風呂場に突然人の足が出現した【怪談シリーズ】 (2021/10/14)
- 裁判員制度と美術の公募コンテストは関係あり?【あくまで上が決める】 (2022/04/30)
- 現代アートの巨大彫刻にキャンプ場の夜を連想した【どう驚かせる?】 (2017/07/04)
スポンサーサイト