ピカソの抽象画がわからないポジショントーク【写実だけはわかるっ】
-
現代美術はインチキの詐欺ってホント?
テレビの討論番組で、視聴者が「この発言には意味がない」と見切る、そのよくあるパターンはポジショントークです。立場に由来する発言。利害関係者の世論工作にすぎず、単なる私見と違い利益誘導だから。
ポジショントークが多くて討論の意味が薄い例に、「中東の紛争の根本原因」「旧日本軍の世界史的意義」「少子化はなぜ起きたか」「死刑の是非」「ダーウィンの進化論の正否」などがあるでしょう。最近よく聞く世界のフェイクニュース問題は、突き詰めれば正論を装ったポジショントークがネタばれした混乱です。
「意見の差は考えの差でなく立場の差だ」を美術に当てはめると、アート作品のわかるわからないが、あたかも立場のような作用を持ちます。個人の人生観まで拘束する、わかる範囲というもの。
アート分野で比較的よく耳にする言い方に、「ピカソの若い頃のデッサンはすごいよ、感動したよ」があります。ちなみに、ピカソの上を行くデッサン達人の若者は、日本の美術大学にも多いのです。日本の美大のレベルは低くないから、ぜひそちらにも感動していただくとして。
若きピカソのデッサンの称賛は、ピカソの抽象画がわかる人は絶対にやらないでしょう。自分の理解が具象止まりだと、他人から思われたくないから。自分がわかる限界ぎりぎりを、人は語りたがるものです。
最新テーマは、写実デッサンが芸術の本質でないなら、何がそれなのか核心に答える内容です。人それぞれなんて肩透かしでなく、いつもどおり突っ込みます。デッサンを芸術性と誤認し、美術と人の関係がまずくなったフェイク芸術問題です。
ポジショントークが多くて討論の意味が薄い例に、「中東の紛争の根本原因」「旧日本軍の世界史的意義」「少子化はなぜ起きたか」「死刑の是非」「ダーウィンの進化論の正否」などがあるでしょう。最近よく聞く世界のフェイクニュース問題は、突き詰めれば正論を装ったポジショントークがネタばれした混乱です。
「意見の差は考えの差でなく立場の差だ」を美術に当てはめると、アート作品のわかるわからないが、あたかも立場のような作用を持ちます。個人の人生観まで拘束する、わかる範囲というもの。
アート分野で比較的よく耳にする言い方に、「ピカソの若い頃のデッサンはすごいよ、感動したよ」があります。ちなみに、ピカソの上を行くデッサン達人の若者は、日本の美術大学にも多いのです。日本の美大のレベルは低くないから、ぜひそちらにも感動していただくとして。
若きピカソのデッサンの称賛は、ピカソの抽象画がわかる人は絶対にやらないでしょう。自分の理解が具象止まりだと、他人から思われたくないから。自分がわかる限界ぎりぎりを、人は語りたがるものです。
最新テーマは、写実デッサンが芸術の本質でないなら、何がそれなのか核心に答える内容です。人それぞれなんて肩透かしでなく、いつもどおり突っ込みます。デッサンを芸術性と誤認し、美術と人の関係がまずくなったフェイク芸術問題です。
- 関連記事
-
- ボブ・ディランのノーベル文学賞vsコメント【穏健発言に芸術性なし】 (2016/10/26)
- 銀行の担保物件と自己資産第一の体質【美術もまた価値担保第一主義】 (2020/06/21)
- ベーシックインカム議論と芸術【人工知能でしぼむ画家の未来】 (2018/06/02)
- 愛のため息と007で魅せた他人の編曲【音楽界は協力態勢で傑作】 (2018/03/28)
- 日本にノーベル賞を受賞した女性がいない理由【その論法おかしいぞ】 (2016/10/14)
- わかる意味はごく普通の使い方で十分【作品に立派な思想などない】 (2019/04/10)
- ご飯を食べる文化を壊した自滅の日本史【米を食べると馬鹿】 (2018/03/19)
- 映画音楽のサウンドトラックは二テーマ方式【モチーフから編曲派生】 (2020/05/28)
スポンサーサイト