現代美術がわかるようにする特集【わからない理由自体を謎解きする】
-
現代美術はインチキの詐欺ってホント?
美術や芸術なんかわからなくてもいいやと、あきらめてしまっている方へ。一回きりの人生だから、そこの空白を埋めませんか。
美術について何かひとつだけ知りたいことはありませんか?と問われたとすれば。「現代美術がわからない」と、多くが感じているのではと思います。モダンアートもコンテンポラリーアートも、なーんか難しくて意味不明で、何も伝わってこない。だから楽しめないという相談が多そうです。
でもこれって注意が必要です。それがひどいのは実は日本だから。他国にはわかる人が多いことは、意外に知られていません。外国にはわからないと訴える人が少ないのです。アートが難しいという生涯の悩みは、日本人に突出している面があります。これは日本病といえます。
日本人が現代美術が苦手で、現代以外の古い美術全般も苦手なのは、日本国内に良い情報が出回っていないか、悪い情報が多いからかもと疑ったことはありませんか。誤解をまねく情報が幅をきかせていて、真面目に勉強するとかえってずれていく構造がある疑惑です。
「美術がわからない」と日本国内でこれほど言われ続けるのは、日本語の美術情報に共通した欠陥があると考えてもよいはず。このサイトは、その部分を謎解きするものです。
ただしここでは美術の見方を教え込まないし、現代美術の魅力を説教しません。それだと昔のオンガク(音が苦)の二の舞ですから。美が苦はパスしましょう。それよりも、美術でいったい何が起きているかを説明します。アートの何がどうなっているのか、どこがあれなのか、耳寄りのヒントを発信します。
美術について何かひとつだけ知りたいことはありませんか?と問われたとすれば。「現代美術がわからない」と、多くが感じているのではと思います。モダンアートもコンテンポラリーアートも、なーんか難しくて意味不明で、何も伝わってこない。だから楽しめないという相談が多そうです。
でもこれって注意が必要です。それがひどいのは実は日本だから。他国にはわかる人が多いことは、意外に知られていません。外国にはわからないと訴える人が少ないのです。アートが難しいという生涯の悩みは、日本人に突出している面があります。これは日本病といえます。
日本人が現代美術が苦手で、現代以外の古い美術全般も苦手なのは、日本国内に良い情報が出回っていないか、悪い情報が多いからかもと疑ったことはありませんか。誤解をまねく情報が幅をきかせていて、真面目に勉強するとかえってずれていく構造がある疑惑です。
「美術がわからない」と日本国内でこれほど言われ続けるのは、日本語の美術情報に共通した欠陥があると考えてもよいはず。このサイトは、その部分を謎解きするものです。
ただしここでは美術の見方を教え込まないし、現代美術の魅力を説教しません。それだと昔のオンガク(音が苦)の二の舞ですから。美が苦はパスしましょう。それよりも、美術でいったい何が起きているかを説明します。アートの何がどうなっているのか、どこがあれなのか、耳寄りのヒントを発信します。
- 関連記事
-
- かつお節とドラ焼きと海苔を嫌う外国人【本物は生の個性が鼻につく】 (2017/11/07)
- 芸術の特徴は表現の裂け目とは難しい話か【おいしい生活のキャッチコピー】 (2020/01/29)
- 外国の人が納豆が苦手なのは具象の壁?【まるであれみたい】 (2018/10/06)
- 絵を二度見るとおもしろい体験になる【最初の鑑賞の印象と全く違う】 (2017/06/16)
- 高校の自主音楽鑑賞会は盛り上がらず【家に置きたい美術はどれ】 (2021/12/13)
- 読書と美術鑑賞は繰り返せば理解が早い【ヒトの脳のはたらき】 (2022/10/21)
- リサイクルショップで非芸術を見極める?【表現に裂け目なし】 (2018/09/24)
- ゴッホとピカソの話題が多い芸術的な理由【わからん理解不能が集中】 (2017/05/29)
スポンサーサイト