Archive2020年04月 1/1
テレビがつまらない理由【なぜつまらないかをズバリ言わないからさ】
テレビ番組がつまらない理由を、テレビ関係者が分析すると、つまらない理由が何となくわかります。理由の核心を常に外す説明のせいです。隠ぺい体質とまでは言わずとも、忖度した感がありありです。テレビを持たない不慣れな立場にもそれは伝わります。たとえば「温暖化ガスで地球が温暖化して昔よりも東京が暑くなった」の実感を、本気で検証する番組はないようです。二酸化炭素を出す企業に反則金を払わせる方向で、結論ありきに...
- -
- 0
日本人の公平意識がみえるコロナ給付金【30万円が10万円に削減】
貧困世帯のみ30万円給付の決定から、全国民一律10万円へと与党が変えました。その国民の反応です。10万円が少額すぎるとは言わずに、一律の平等さに大喜びしています。とりあえずお金がもらえたら喜ぶ姿です。政府の役目を知らないのでは。ドイツはフリーランスに5000ユーロ配る決定で、60万円をもう配り終えています。フランスは300万円です。しかし日本では10万円で終わる前提です。日本の方が金持ち国なのに、なぜ少ないのか。...
- -
- 0
国会議員はなぜロクなやつがいない【それ現代美術と同じ現象でしょ】
日本で衆議院選挙などに投票に行かず、棄権する人が多くいます。忙しくてそれどころではない理由ですが、これもまた貧困の表れでしょう。忙殺される異常事態を解決できない理由が、忙殺だという循環はすでに末期症状です。非常に多い声は、国会議員にロクなやつがいないから、選びようがないという悩みです。「ゴミとクズのどちらかを選べと言われても、いずれも日本の悪化に加担することになるし」。というもっともらしい嘆きが異...
- -
- 0
人命と経済のどちらが大事か【←この発想が国民の壮大な勘違いだよ】
発表された現金給付のハードルが変に高く、市民のこんな声がニュースで出ました。「人命と経済のどっちが大事ですかね」。おっと、ラジオからいきなり勘違い発言です。このような国民の根本的な勘違いばかりだと、日本がよくなるわけはありませんから。「どっちが」と言った人は、国家の運営資金は納めた税金だと勘違いしています。血税で国の出資をまかなうのだと勘違いして、お金を大事に使い惜しむよう勘違いしています。国の出...
- -
- 0
志村けんとチャイコフスキー【新時代に期待という時にまさかの急逝】
志村けんのザ・ドリフターズ時代は、歌謡界の尾崎紀世彦似のルックスで、荒井注が抜けたドリフメンバーとうまくつなげました。『8時だよ全員集合』を支えた後の躍進。初主演の映画撮影途中にコロナウイルスの症状が出て、3月29日に急逝しました。お笑いと芸術には深い関係があります。多くの歴史絵画には、ちょっとしたギャグが混入されています。一見シリアスだけれど、ガクッとくるお馬鹿を混ぜて、芸術の最大の特徴である表現の...
- -
- 0